CES2020 オプショナルツアー
有識者による現地会場内視察ツアー&事後報告会
CES2020概要
一年の各産業のトレンドを決める、世界最大の家電ショー。
2020年に53回目を迎える、コンシューマー・エレクトロニクスの一大見本市。4,500社を超える出展社が、東京ドーム4個分以上の会場でブースを出し、最新技術や製品をPRする。
毎年主要プレイヤーが最新商品やサービスのコンセプトを発表するため、一年のテクノロジーのトレンド予測が可能になると言われる。扱われるテーマはスマートシティ、スマートホーム、モビリティ、5G、AIなどで、今年は無人移動店舗、AI車掌、スマートミラー、表情制御車いすなど多数の先進的な商品やサービスが展示された。これらの展示を通し、コンシューマー・エレクトロニクス分野の革新的な姿を目の当たりにできる。

近年のCES2020の特徴
コンシューマーからB2Bへ拡大。よりビジネスのすそ野を広げる。
近年、家電のIoTや5G、AIの取り込みが進展するにつれて、コンシューマー製品に留まらない各産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を後押しする場としての意義も担いつつある。CESで大きな存在感を放つモビリティでは、V2X用オープンプラットフォームの展示がされたり、スマートシティ関連でも、プラットフォーム開発の展示が注目を浴び、医療施設向けにはキオスク端末が展示されている。こうしたB2B向け展示の増加により、CESのビジネス領域の不断の拡大を感じることができる。
スタートアップの出展が急速に拡大。CESによる支援が明確化。
CESに参加しているスタートアップ企業の数は、ここ4年で500社→600社→900社→1200社と、2.4倍に急速に拡大している。CESではスタートアップ向けの展示としてEureka Parkを開設しており、ここではFrench Techなど各国政府が支援するゾーンも増えてきている。スマートサイフ、貼り付け型体温計、ウェアラブル端末連動型の薬コンテナなど、アイデアに溢れた面白い展示が数多くなされていた。スタートアップは5年後の未来を写すとも言われており、業界のトレンドを決定づけてきたCESの、スタートアップ支援が明確に表れ始めている。


CES2020の活用
テックマーケット最前線で、発想と刺激を得る
CESの最大の特徴の一つに、一般にはクローズされた形で開催されることが挙げられる。来場者はバイヤーやメディアといった専門家たちであり、そこで展示される製品は未来的で大いに発想と刺激を得ることができる。過去には空飛ぶタクシーや巻取り式TV、アイトラッキングゲームなどが出展されており、遠いと思っていた未来の技術が目前にまで迫っていることを感じさせてくれる。

世界の産業トレンドを知り、自社に活かす
CESでは各産業におけるテクノロジー活用の「今」を見ることができ、毎年メガテックの多くが本展示会で最新商品の発表を行う。またモビリティのAI塔載の活用法、小売りの無人化、医療の遠隔化、キッチンのスマート化といった、各産業で実際に行われているxTechの取り組みを見て回ることができ、自社での研究開発の示唆や、消費者トレンドの気づきを得ることができる。

豊富な講演や交流で。ビジネスを切り開く
CESは世界最新の商品に会うことだけが魅力ではなく、メガテックのCXOから有望なスタートアップの代表まで、普段交流を持てない人たちとのセッション機会を持てることに魅力がある。6万人以上がアメリカ国外からやってくるため、本展示会中はまさに世界中に市場が開かれることになる。そのため積極的な交流を図ることで、世界の市場を相手にビジネスの切り口を見出すことができる。

オプショナルツアー内容
展示会視察を実りある情報収集の機会とするための企画。
海外展示会や先端テクノロジー・トレンドの有識者による会場内視察ツアー。
渡航前の事前説明会から、帰国後の事後報告会を提供。
希望者には有償にて、展示会の詳細レポートの作成・配布を行います。
10月30日(水)オプショナルツアー説明会実施します。詳しくはお問合せ下さい。

現地ツアー担当会社について
現地会場内ツアーを実施するのは、マーケティング企画を行う株式会社ピィ.ピィ.コミュニケーションズ。
主にIT・通信業界にむけたマーケティング活動支援を行う。独自の調査活動の一貫として、長年に渡り海外の主要テクノロジー展示会の視察を行っている。
【 海外展示会視察実績(一部) 】
CES(USA)/NRF (USA)/MWC(スペイン)/SXSW (米国)/COMPUTEX TAIPEI (台湾) / Hannover Messe (ドイツ)/Milano Salone (イタリア)/CES Asia(中国)/MWC Shanghai(中国)/GITEX(UAE)/MWC LA(米国)等

オプショナルツアー条件
スケジュール
■日程
2020年1月7日(火)
■時間
※詳細はお問い合わせください。
■集合場所
別途お知らせいたします。
条件
■最少催行人数
2名様(最大20名様/回)
■会場
ラスベガス・コンベンションセンター(LVCC)、Sands Expo、ARIA ほか多数の会場
https://www.ces.tech/Show-Floor/Official-Show-Locations.aspx
■ツアー実施事業者
株式会社ピイ.ピイ.コミュニケーションズ
https://www.ppcomm.jp/
■お申込み締め切り
2019年11月29日
オプショナルツアー代金
■オプショナルツアー代金
250,000円(1名様)
※同一企業から2名様以上参加の場合は、200,000円(1名様)となります。
■オプショナルツアー代金に含まれないもの
・展示会入場チケット
・現地までの渡航費
・宿泊費
・飲食費